 |
自宅マンションのすぐ隣が中学校で、さらに、子供たちの元気な声が届くほどの近さに小学校があって、買い物のときなど、外出のたびに、いつも、たくさんの児童・生徒とすれ違うんですけど、ふと、「この子たちには、東日本大震災の記憶がないんだなぁ……」と、感慨深い気持ちになった藤野です。皆さんは、その時、どこで、ナニをしていましたか。
ところで、ぜんぜん関係ないんですけど、この掲示板で、$\TeX$ を使えるように、コードをいじってみました。でも、CGI/Perl の知識は皆無なんで、うまく、できたのか、まったく、自信がない……。そんなワケで、ココで、ちょっと、テストさせて下さい。
以前、紹介した、特殊相対論の世界におけるロケットの運動について、慣性系にいる観測者が持つ時計の時刻(横軸)と、ロケットの速さ(縦軸)の関係のグラフ(↓)。
 このグラフに示されている、慣性系の時刻 $t$ と、ロケットの速さ $u_{\mathrm{R}}$ の関係を、数式で表すと、 \[ u_{\mathrm{R}} = c \, \frac{1 - \{ \, 1-(\mu/m_{0}) \, \tau \, \}^{2\omega_{\mathrm{P}}/c}}{1 + \{ \, 1-(\mu/m_{0}) \, \tau \, \}^{2\omega_{\mathrm{P}}/c}} \]\[ \quad \mbox{ただし} \quad t = \frac{m_{0}}{2\mu} \left\{ \frac{2}{1-(\omega_{\mathrm{P}}/c)^{2}} - \frac{1}{1-\omega_{\mathrm{P}}/c}\left(1-\frac{\mu}{m_{0}}\tau\right)^{1-\omega_{\mathrm{P}}/c} - \frac{1}{1+\omega_{\mathrm{P}}/c}\left(1-\frac{\mu}{m_{0}}\tau\right)^{1+\omega_{\mathrm{P}}/c} \right\} \]となります。ココで、$\tau$ はロケットに乗っている観測者が持つ時計の時刻、$\omega_{\mathrm{P}}$ は推進剤の噴射速度、$\mu$ は推進剤の消費速度、$m_{0}$ は時刻 $0$ のときの(推進剤を含んだ)ロケット全体の質量、$c$ は光速です。
――ちゃんと、数式が表示されているでしょうか。 |
|
投稿者:藤野一宏 No.2423 投稿日:2023/03/13(Mon) 19:46:26 <HOME>
|
|  |
No.2424 Re:$\TeX$が使えるようになりました?(テスト投稿) ダメみたいですね……。 ちょっと、見直してみます。それでは、また。 |
|
投稿者:藤野一宏 No.2424 投稿日:2023/03/13(Mon) 19:47:48 <HOME>
|
|  |
No.2425 Re:$\TeX$が使えるようになりました?(テスト投稿) 直ったかな。少なくとも、ウチの環境では、正常に表示されてるみたい。 でも、$\TeX$ のコマンドの書き方によっては、意図しない表示になるみたいなんで(思いのほか、行間が空きすぎたりとか)、注意が必要かも。 |
|
投稿者:藤野一宏 No.2425 投稿日:2023/03/13(Mon) 20:51:22 <HOME>
|
|  |
No.2426 Re:$\TeX$が使えるようになりました?(テスト投稿) 大好きなエロゲー・ブランド『LIBIDO』の公式ウェブサイト『LIBIDO OFFICIAL WEB SITE』(↓)
 https://www.libido.ne.jp/ の URL が、「http://〜」ではなく、「https://〜」になっているコトに、つい最近になって、気がついて、「ウチのウェブサイトのリンク……どうしよう?」と、頭を抱えている藤野です。もちろん、早急に直したいと思ってますけど、ちょっと、タイヘンそう……。それにしても、ウチのウェブサイトを作った頃は、「s」はなかったと記憶してるんだけど、いつから、「s」が付いたんだろ? 皆さんは、気づかれていましたか。
さて、$\TeX$ が使えるかどうかのテスト投稿の続きです。返信にも、ちゃんと、使えるかな。
以前、紹介した、スペースコロニーの大気について、コロニーの地表からの高さ(横軸)と、気温(縦軸)の関係のグラフ(↓)。
 このグラフに示されている、コロニーの地表からの高さ $h$ と、気温 $T$ の関係を、数式で表すと、 \[ T = T_{0} - \frac{2g}{7R_{\mathrm{AIR}}} \, h + \frac{g}{7R_{\mathrm{AIR}}R} \, h^{2} \]となります。ココで、$T_{0}$ はコロニー地表での気温、$R_{\mathrm{AIR}}$ は乾燥空気の気体定数、$R$ はコロニー半径、$g$ はコロニー地表における重力加速度です。
――今度も、ちゃんと、数式が表示されているでしょうか。 |
|
投稿者:藤野一宏 No.2426 投稿日:2023/03/13(Mon) 20:55:35 <HOME>
|
|  |
No.2427 Re:$\TeX$が使えるようになりました?(テスト投稿) 大丈夫みたいですね。 そんなワケで、この掲示板で、$\TeX$ が使えるようになりました。たぶん、需要はないと思いますけど(そもそも、普通の書き込みすらないのに……(苦笑))、ちょっとした、CGI/Perl の勉強になったんで、藤野としては、とっても有意義でした♪ ――さて、次は、どんな機能を追加してみようかな……。 |
|
投稿者:藤野一宏 No.2427 投稿日:2023/03/13(Mon) 21:00:20 <HOME>
|
|