■back

 

(Act.0 吾輩はホワイトドラゴンである)
 吾輩は白竜である。名前はまだ無い。
 どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。吾輩はここで始めて人間というものを見た。然(しか)もあとで聞くとそれは竜騎士という人間中で一番獰悪な種族であったそうだ──。


  小さな竜騎士の物語・前編


(Act.1 もういい加減うんざりである)
 もういい加減うんざりである。クレーネは竜騎士などでは断じてない。わたしの主張の正当性を証明し代弁してくれる者がいないのが、かえすがえすも無念である。そのクレーネは、王の前で恭しく跪いている。わたしは彼女の斜め後ろでおとなしくおすわりである。
 「クレーネよ。今回も、そなたのはたらき、見事であった。心から礼を言うぞ」
 騙されている。第一、今回もクレーネは何もしていない。ただ、敵陣に突進するわたしの後ろで、わたしの活躍を傍観していただけである。だいたい、最近、仕事を入れすぎなのである。たかがゴブリンの群れに襲われている辺境の村の世話まで、放浪の騎士が面倒を見ていたのでは、王立軍直属の護衛兵の仕事がなくなってしまう。税金分の奉仕や労働くらいはさせてやらなければ、彼らの良心にも申し訳ない。
 王宮から、いつもの小屋に戻るとき、おとなしく横に並んで歩くわたしの頭をくしゃくしゃしながら、ちょっと腰を屈めて身体を寄せてきては頬ずりをして──嫌がるわたしの迷惑を顧みない悪い癖である──クレーネはわたしに話しかけた。
 「もう、だいぶ強くなったね、ノラちゃん☆」
 お願い……。
 頼むからそのふざけた名前だけはどうにかして欲しい。

(Act.2 わたしは誇り高きホワイトドラゴンである)
 わたしは誇り高きホワイトドラゴンである。あるはずなのである。のどかな昼下がりに、その高貴な白い毛を、卑しくも人間ごときに梳いてもらって、のんびり欠伸なんかしてたりする姿は、屈強な勇者たちに見せられたものではない。威厳あふれる、勇壮な、孤高の聖獣のイメージこそ、ホワイトドラゴンにはふさわしい。いまわたしは、庭先で、主人であるクレーネに毛並みの手入れをしてもらっている。まさに冒険者たちの夢や憧れの冒涜というものだ。クレーネは、ふかふかであたたかな(とクレーネが言う)わたしの体の肌触りを大層気に入っていて、暇さえあれば、わたしの毛繕いをする。いまでは、このときは、陽当たりの良い芝生の上に寝そべり、まぶたは半ば閉じているのが一番気持ちがいいということもおぼえた。さぞ、幸せそうな間抜け顔をさらしていることだろう。とても、ドラゴンの中のドラゴンとは思えない情けない姿である。
 「ノラちゃんも、だいぶ大きくなったね。もうすぐ、一人前のドラゴンってとこかしら」
 とんでもない。ドラゴンのタイムスケールは、人間のそれと比べられるものではない。わたしは、生まれたばかりの頃、クレーネに拾われて、まだ二年にしかならない。大きさにしたって、王宮の城壁くらいの高さには成長するはずだ。
 それにしても悲運の連続の人生(竜生?)である。生まれて、すぐ、親と離れたのは仕方ないとしても、まだおさないわたしを、よりによってクレーネが拾って、育てはじめたのである。このあたりの記憶はあやふやなので、ふつう、極寒の山岳地帯の未踏峰や、入って出た者のない洞窟の奥深くにしか生息しないはずのホワイトドラゴンが、赤ん坊とはいえ、クレーネのような小娘に拾われた事情は定かではない。わたしが言葉を話せるのなら、まず尋ねてみたい。
 ああ嫌なことを思い出した。そう、言葉である。人間の言葉は理解できるというのに、自分からは話せず、口から出る声は虎のような吠え声だけというのは不条理である。ほとんど厭味に近い。おかげで、クレーネが「野良ドラゴンだから、あなたの名前はノラね」などと馬鹿なことを言いだしても、拒否権を発動することもできなかったのである。──いや、抗議はした。しかし、なにぶん、当時は子猫くらいの大きさのわたしである。いま思うと、我が生涯最大の過ちだった。
 「きゃ、ちょっと、ノラちゃん、やめなさいってば、きゃはは、くすぐったいよ、もう、おてんばさんなんだから」
 体当たりで臨んだ抗議も、クレーネは、ただ、わたしが、じゃれついているのだとしか思ってくれなかったのだ。それ以来、クレーネは、わたしがすっかり彼女になついているものだと信じ込んでいる。なんとも忌ま忌ましいことである。

(Act.3 酒場は情報収集の基本である)
 酒場は情報収集の基本である。が、クレーネの場合は違う。ただ、酒と賑やかな雰囲気が好きというだけで、本人に情報収集の意思があるようには、まるで見えない。彼女の場合、情報──というよりはやっかい事──のほうが勝手にやってくることの方が多い。今回もいつものパターンである。
 「よお、クレーネじゃないか。ポタモスの村の武勇伝は聞いたぜ。その白いドラゴンのガキが大活躍だっていうじゃねえか。どこで拾ったか知らねえが、ほんとにうらやましいかぎりだよ。まあ、一杯奢らせろって。いい話があるんだよ」
 「騙されるなよ、クレーネ。ほんとに、こいつのうまい話には、ろくな事がねえ」
 クオンタムの酒場のいつもの光景である。ちなみに、胡桃をつまむクレーネの横におすわりしてシュガーミルクを舐めるわたしの姿もすっかりお馴染みのものとなった。
 「だまってろよ、マスター。なあ、カルンの街は知ってるだろ。あそこが最近おかしいんだよ。噂じゃあ、独裁者がクーデター起こして、独立って話だぜ」
 「あ、知ってる。なんか、やっかいなことになってるらしいね。近衛兵の小隊も手が出せない状況だって聞いてるわ。少なくとも、民衆のために立ち上がって、王国に反旗を翻したってわけじゃなさそうね。悪い奴に違いないよ」
 「それをクレーネ様が一刀両断、御成敗って筋書きだ。何年も遊んで暮らせる褒美がでるぜ」
 「今回、わたし、パス。──あ、ちょっと、ノラちゃん、だめだよ、おとなしくしてなさい」
 「うっせえ、ガキだな。でも、なんでだよ、パスだなんて。クレーネには簡単な仕事だろ」
 そうである。「うるさいガキ」と「クレーネには簡単な仕事」の二点には異存があるが、わたしがいるというのに、頼まれた仕事を断るというのは、いったい、どういう了見なのだろうか。納得のいく説明を要求して当然である。
 「だって、そんなの王宮のお偉いさんの問題でしょ。だいたい、そういう事件には、フィズ君がいるじゃない。フィズ君でも手に負えない仕事なんて、やだよ」
 「ああ、あいつはダメだ。なんか最近、お姫様の子守やってるみたいだぜ。近衛兵団一の強者だってのに。お偉いさん方も何考えてんのか知らんが」
 「誰がお姫様の子守だって!? 冗談じゃないぞ!!」
 「あら、フィズ君、いたの?」
 「『いたの?』じゃないよ、まったく、もう。どういう状況なんだか、そういう情報すら、全然入ってこないんだよ」
 「子守に専念できるようにって配慮だろうよ。なあ、こんな奴はほっといてさ、敵さんが力つけないうちに、な。王立軍が総攻撃しかけて、戦争になるしかないって事態だけは避けなきゃならねえんだからさ。フィズが腑抜けちまったら、力からいって、クレーネが『交渉』やるしかねえだろ」
 「ふざけるなよ、畜生。絶対に抜け出してやる。俺はこんなことやるために王立軍に志願したわけじゃないぞ!」
 こいつとは気が合いそうだ。フェイズ・スペース、覚えておこう。どうも他人のような気がしない。ふと、みじめな一兵卒に親近感をおぼえた、いつもの酒場の風景であった。

(Act.4 気まぐれの主人を持つのはつらいものである)
 気まぐれの主人を持つのはつらいものである。家に戻っても、いつまで経っても、戦いの用意も遠征の準備も、しようとする気配がない。カルンの街に独裁者が立って、運良く街を逃げ延びることができた人たちが必死に助けを訴え始めてから、もう一週間になる。聞いたところによると、彼らの奴隷のような日々は、相当酷いらしい。クレーネは、このところ、女友達のウルとお菓子を囲んでおしゃべりしてるか、庭先で呑気に読書ばかりしている。結局、クレーネは本気でカルンの街を見捨てるつもりらしい。気高いホワイトドラゴンの主にあるまじき、見下げ果てた行為である。
 「なに空眺めてるの、ノラちゃん。お昼だよ。今日は、ノラちゃんの大好きなビーフ・ストロガノフを作ったからね」
 この瞬間、わたしは家出を決心した。
 ……その前に、まずは目前のビーフ・ストロガノフを片づけることにしよう。

(Act.5 そしてわたしは家を出たのである)
 そしてわたしは家を出たのである。夜を待つまでもない。昼間、庭先でくつろぐクレーネの前を横切って、堂々と散歩に出掛けるふりをして、そのままカルンの街を救いに行けば良いのである。はたして、クレーネは伝説の聖獣ホワイトドラゴンの主人という比類なき名誉を自覚しているのだろうか。はなはだ疑問を感じる今日この頃ではある。
 家を出てみたものの、別段これといってあてがあった訳ではない。冒険者としては、一刻も早くカルンの街に駆けつけたい衝動は抑えがたいものがあるが、わたしがカルンの街の所在を知らないのでは、どうしようも仕方がない。こうなると、わたしには行き場は一つしかない。クオンタムの酒場に行って、フェイズ・スペースに会う。その後のことは、まあ、なんとかなるだろう。無駄なことだとしても、とにかく何かしていないことにはたまらない。こんな事態の時のためだけの、わたしたち冒険者なのである。自分の出番に何もせず、じっとしているのだけにはどうしても我慢ならない。

(Act.6 目的に向かって走るしかないのである)
 目的に向かって走るしかないのである。目的が見えなくなったとしても、とりあえずは走っていることが肝要である。クオンタムの酒場は目的地ではない。カルンの街を救うのが目的である。クオンタムの酒場は通過点なのである。通過点が『本日定休日』の札をさげていたとしても、落ち込む理由はない。軽く炎のブレスを一吹きして、札を焦がしてやれば良いのだ。苛立つ気持ちが、それで少しは落ち着く。いまさら、酒場のぐうたら主人のために傷めるような良心などはない。結局、直接王宮に乗り込むのが一番手っとり早い。
 普段ならば、王宮に入ることは簡単なことではないが、幸いにも南の城壁の修復が遅れているようで、容易に忍び込むことができた。宮殿の長老たちにしてみれば噴飯ものであろうが、ここは意味もなく猛り狂っていただいた怪物たちと怠け者の人足たちに感謝しておくべきであろう。
 工事の足場をすり抜け、王宮に入る。クレーネに連れられ、何度か王宮に来たことはあったが、なにぶんとにかく無駄に広い王宮である。宮殿の建物に辿り着く前に、たちまち迷子になってしまった。とりあえずは、建物が見える方に行けば良いのだろう。しばらく歩いていると、ひらけたところに出た。芝生がきれいに刈られていて、陽当たりの良い場所で、あまりの気持ちの良さに思わず少しのあいだ惚けていた。だから、これは油断である。伝説の聖獣ホワイトドラゴンが、いきなり小さな女の子に襲われてしまったのでは言い訳の余地もない。無邪気な少女は、加減を知らない強さでわたしにしがみつき、顔をうずめて、こう叫んだ。
 「きゃー! かわいいー!! 見て、見て、ねえ、かわいくてね、あったかいの。ねえ、フィズう!」
 ……こうして、多少不本意な経過ではあったが、とにかく、わたしはフェイズ・スペースと再会することができた。

(Act.7 意思の疎通とはかくも困難なものである)
 意思の疎通とはかくも困難なものである。わたしが言葉を話せないからではない。この場合、これが少女の性格によるものであることは論を須たない。フェイズ・スペースの苦労が偲ばれる。
 「おい、姫、いい加減、離してやれよ。苦しがってるじゃないか。かわいそうだろ」
 「やだ。この子、あたしのよ。ねえ、シロ」
 「シロって……。そいつ、ノラだよ、多分。クレーネのホワイトドラゴンだ」
 「この子はシロなの! 今日からずっと一緒なんだから!!」
 果して、カルンの街に平和が訪れるのは、いつのことになるのであろうか。フェイズ・スペースの頼りなさに、一抹の不安を禁じえない。だいたい、何故に軍派遣の親衛隊長が、お姫様の遊び相手までしていなければならないのだろう。反王制の地下組織の噂も出始める昨今ではあるが、代々、民衆には受けの良い王室である。王宮の外ならまだしも、王宮内ならまだ安全なはずである。姫の我儘に耐えられなくなった教育係のお年寄りが匙を投げ、その匙をフェイズ・スペースが拾わされたというところだろう。なにも王立軍一の剣士に拾わせなくても……とも思うが、これも平和なこの王国の象徴とでも言うべきか。なんとも、お目出たい国である。
 お姫様はわたしにしがみつき、一時も離そうとはしなかった。この一刻を争う時に、散歩の時も、食事の時も、入浴中もである。わたしをぬいぐるみか何かと勘違いしているようだ。よりにもよって、このホワイトドラゴンを、である。この小娘には後で自分の住む世界について少しお勉強していただかなければならない。もちろん、それはフェイズ・スペースの仕事である。当然である。それが相応の罰というものだ。わたしが、何とか意思を伝えようと必死に訴えかけているのに、この男は気付きもしない。それどころか、わたしが疎ましい小娘を振り払おうともがいていると、この男は小娘に向かって、こともあろうに馬鹿丁寧にわたしのあやし方を教えている。何を考えているのであろうか。極度に鈍い男である。少しでも、この男を買った、わたしが馬鹿だった。
 わたしの寛容な心は、お姫様が、巨大なソファの上で寝そべるわたしに抱きつきながら、健康的なかわいい寝息をたてはじめたとき、ついに限界に達した。わたしは怒りにまかせて立ち上がり、ソファから飛び下りて、吠えた。あきれたことに、小娘はわたしの首にまわした腕を離さず、むにゃむにゃ言いながら、背にしがみついていた。わたしは小娘を背に乗せたまま、すぐ隣のフェイズ・スペースの部屋に駆け込み、机に向かっていた彼に襲いかかった。さすがにフェイズ・スペースはすばやく立ち上がり、わたしを押さえ込もうとしたが、その前に、わたしもすぐに跳びのいて、身体を伏せ、一分の隙もない臨戦態勢をとり、彼に向かって低く唸り声をあげた。
 「おい、どうしたんだよ、ノラ。今日はなんか変だぞ。クレーネはどうしたんだよ。なんかあったのか」
 わたしは細く絞った炎のブレスを、高価そうな絨毯に向かって吹き、大きく『カルン』と書いて見せて、フェイズ・スペースを見上げて、一声、強く吠えた。
 「カルンって、パイエルス山の麓の、あのカルン? 一体、どうしたんだよ、おまえ。あ、おい、どこ行くんだよ! まさかカルンに行くつもりなのか。うなづいてないで、こら、待てって! あそこはおまえじゃ無理だって。待てよ、おい、わかったから、ちょっと、落ち着けってば。とりあえず姫を置いてけってーの!!」
 こうして、長い紆余曲折を経て、ようやく、わたしの冒険は始まったのだった。


TO BE CONTINUED!!
PLEASE WAIT FOR NORA'S ACTIVITY!



(次回予告) ……って、こら、もうスペースがないじゃないか。とにかく後編こそは思う存分活躍できる事を切に望むぞ!

──以上、ノラでした。後編をお楽しみに。



■back
ネタばらし...
■吾輩は白竜である。名前はまだ無い。(後略)
もちろん、夏目漱石『吾輩は猫である』のパクリ。「白竜」と「竜騎士」以外は『吾輩は猫である』の冒頭と全く同じ文章だったりする(参照元によって、「頓と」か「とんと」かといったような表記の違いはあるが……)。
■のどかな昼下がりに、その高貴な白い毛を、卑しくも人間ごときに梳いてもらって、のんびり欠伸なんかしてたりする姿は、屈強な勇者たちに見せられたものではない。
体毛が生えているドラゴンというのは、あまり普通のドラゴンのイメージではないかも知れない。ノラは(ノラ自身の意思とは逆に)なるべく可愛いキャラにしたかったので、あえて、このような設定にしてみた。もともと私の中では、ノラ=ドラゴンというよりも、ノラ=ピューマのイメージが強い。私は動物園がわりと好きで、その中でも、ピューマは特にお気に入りの動物である。
■登場人物の名前。
クレーネは、ギリシア語で『泉』。ギリシア人に本当にこういう人名があるのかどうかは知らない。
■その他の裏話。
この話は、当 Web サイトに掲載されている『と或る酒場にて。』の続編という設定である。