【注】このページは、2022 年のエイプリルフール・ネタです。
今まで隠していた(?)、藤野のひそかな趣味である「囲碁」を広めるために、ちょっと変わった視点で、囲碁入門を作ってみました。
"藤野一宏  PRIVATE-ROOM"の TOP-PAGE へ。(12KB)

■TOP-PAGE に戻る。
 【3】実際に囲碁を打ってみよう!:
  『囲碁ブラウザゲーム COSUMI』に挑戦!


 【3. 1】『囲碁ブラウザゲーム COSUMI』に挑戦!

ルールを覚えて、最初にすべきコトは、できるだけ小さい碁盤で、コンピュータ相手に、たくさん打ってみるコトです。プロ棋士の公式戦では、19×19 の盤(囲碁用語で「19 路盤(じゅうきゅう ろばん)」と言います)を使います。でも、19 路盤は大きすぎて、対局に時間がかかりすぎます。その点、小さい碁盤なら、1 局がすぐに終わるので(5 路盤なら、1 局に数分もかかりません)、同じ時間で、たくさんの経験を積むコトができます(ちなみに、囲碁は、碁盤の大きさが変わっても、ルールや、基本的な戦略・戦術の考え方は、変わりません。小さい碁盤で身につけた実力は、大きな碁盤でも同じように発揮されるハズです)。しかも、5 路盤ならば、初心者でも、誰が相手でも、先手だと、すぐに勝てるので、「はじめのうちは、負けてばっかり……」というコトはなく、気分良く、挑戦を続けるコトができるでしょう。
また、コンピュータ相手なら、どんなにヘボい手にも、イヤな顔ひとつせず、真面目に対応してくれるので、「無謀かも知れないけど、こんな手を打ってみたら、どうなるだろう」といった実験・試行錯誤を、気兼ねなく、いくらでもできます。コレは、囲碁が上達するための、イチバンの近道です。そうして、自分の力で、とってもスゴい手や戦術・手筋(てすじ)を発見したときの快感を、ぜひ、味わってみて下さいね♪

藤野のオススメの対戦相手は、『囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』です。リンク先に飛ぶと、下の図のような画面が現れます。まずは、「Board Size」の「5」をクリックして、5 路盤での対局に挑戦してみましょう。あなたが黒番です。




■このページの一番上に戻る。

 【3. 2】実戦例:ナニを考えて、打つのか?

ココまで読んでくれたなら、すぐにでも、『囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』を楽しんで欲しいのですけど、その前に、他人の対局を見ておくと、戦略や作戦が立てやすいかも知れません。そんなワケで、藤野の実際の対局を、1 局だけ紹介してみましょう。
まず、5 路盤は非常に狭いので、【2. 2】の例のように、生きた石がいくつかもできるようなコトはなくて、【2. 1】の例のように、お互いの生きた石のあいだに、1 本の境界線ができるようなカタチで、終局となるハズです。ならば、1 手目は、できるだけ自分に有利な境界線ができるような場所に打ちたくなります。その戦略を持って、5 路盤の盤面を見ると、盤の真ん中(囲碁用語で「天元(てんげん)」と言います)に打つしかない――という結論になるハズです。なぜなら、他のどこに打っても、白に天元に打たれると、有利な境界線を築くコトができないからです。あとは、下の図を参照して下さいね。




ちなみに、盤面が大きくなると、1 本の境界線をイメージする戦略よりも、たくさんの生きた石をあちこちに作る戦略や、相手が生きた石を作るのを邪魔する戦略のほうが、有利になる場合もあるでしょう。さらに、もっと別の戦略を見つけるコトができるかも知れません。どんな戦略がイチバン上手くいくかは、経験と好みで、自然と判断できるようになるハズです。自分なりの「打ち方」を見つけていく過程は、とてもオモシロいと思いますよ。さらには、プロ棋士のあいだでも、どんな戦略・打ち方が好みかは、棋士ごとに、かなり違っていて、たくさんの個性的な「棋風(きふう)」を見るコトができます。自分の好みの戦略・打ち方のプロ棋士を見つけて、応援するのも、囲碁の楽しみ方の 1 つかも知れません。ぜひ、センス・オブ・ワンダーに満ちた、充実した囲碁ライフを、存分に楽しんで下さいね♪

それでは、さっそく、『囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』へ、GO!

■このページの一番上に戻る。

 【3. 3】藤野のオススメの遊び方(その 1)

ゲーム慣れした人なら、30 分ほどもあれば、「5 路盤では、絶対に負けない」という状態に、なっているハズです。次に、6 路盤や 7 路盤に進む前に、ぜひ、「5 路盤で、相手の白石を全部取る」に挑戦して下さい。相手の石の取り方を考えるコトは、自分の石の守り方を身につけるのと同じコトです。この好守のコツを習得するのに、5 路盤での対局は、最適です。


実際に、「白石を全部取る」には、たとえば、こんな感じ。もちろん、コレ以外にも、白石を全部取る打ち方は、いくつもあります。攻撃好きな人は、「白石が 2 眼を作ろうとするのを、最も邪魔できるトコロは、どこか?」を考えて打つと良いでしょう。堅実志向の人は、「相手の石と接している自分の石が、常に、相手の石よりも呼吸点が多い(相手が自分の石を取りにきても、先に、相手の石を取れる)状態にする」というコトを意識して打つと良いかも知れません。それらとは全く違う視点で臨むのが、合っている人もいるでしょう。ぜひ、自分なりの打ち方=棋風を、探究してみて下さいね♪

そのためにも、さっそく、『囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』へ、GO!

ちなみに、6 路盤になると、5 路盤に比べて、比較にならないほど、勝つのが難しくなると思います。5 路盤で、白石を全部取る実力を身につけても、6 路盤では、簡単には勝てないかも知れません。なかなか勝てなくなってきたときに、初めて、囲碁の入門書や解説動画などを見るのが、ゲーム慣れした人にとっては、イチバン効果的な学習法だと思います。

■このページの一番上に戻る。

 【3. 4】藤野のオススメの遊び方(その 2)

囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』で、何度も対局を楽しんだなら、5 路盤での対局が、かなり理詰めで進むコトが分かったハズです。数手先まで読むのもタイヘンなのが実感できたと思いますけど、もっと大きな盤面での対局では、プロなら、数十手先まで読むようです。でも、心配はありません。対局を重ねるうちに、「このカタチに並んだ石は、油断してると、すぐに取られそう」とか、「このあたりに、生きた石を作れるに違いない」とかいったコトが、先を読まなくても、直感で分かるように、必ずなります。実は、9 路盤くらい以上になると、理詰めで打つコトは、人間の能力を超えてしまい、ほとんど不可能です。だからこそ、経験と分析を積んで、盤上の石の並びを見ただけで、「どこに打つと良さそうか?」を、感覚的・視覚的に感じ取る、自分なりのセンスを磨くコトが、上達の近道になるのです。

そんなワケで、『囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』で、経験を積みましょう!

■このページの一番上に戻る。

囲碁を楽しむために必要なコトは、以上ですべてです。ココまで読んでくれたなら、あとは、実際に、『囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI』などで、たくさん対局してみて、充実した囲碁ライフを、存分に楽しんで下さいね♪

ところで、余談ですけど、より大きな碁盤に挑戦するようになるにしたがって、必ず、「結果は見えているのに、お互いに、コレ以上打つと損をする状況になるまで、打ち続けるのは、メンドくさい!」と思うようになるハズです。そのため、囲碁には、より早く決着をつけるための「促進ルール」があります。実は、促進ルールのほうが、現在の囲碁の正式ルールになっています。最後に、その促進ルール=正式ルールを、紹介しておきましょう。

■現在の正式ルール(【4】促進ルール:地と死に石)へ進む。

■TOP-PAGE に戻る。