■back
<<>>

昨年末、世界初の小惑星タッチアンドゴーに成功したあと、姿勢を失い、地球との交信が途絶え、行方不明となった はやぶさ……。

姿勢制御システムはすでに絶望。太陽電池が太陽を見失えば、電源が落ち、データは消失、信号も出せず、地球との連絡は永遠に絶たれるという状況のなかで、太陽の遥か向こう側── 3 億キロ以上離れた地球にいる我々ができることは、はやぶさ からの電波を信じて待つことのみ。

そして、1 月末。彼女からのかすかなビーコン信号は捉えられた。切れかけたかすかな糸をたぐり寄せ、はやぶさ 救出のドラマは続く。


……っていうか、もう十分頑張って、すっごい成果もあげて、「いままでありがとう。そこで、ゆっくり休んでいいよ」と言ってあげてもいい状況のなか、誰も最後まで諦めず、傷ついた はやぶさ を おうち に帰してあげるために、全力を尽くしていた──もちろん、いまも全力を尽くしている──っていうのが、藤野の心を打ちます……。

――しかも、仮に想定外の姿勢の乱れが起きても、ある軸回りの単純な自転へと自然に落ち着くように、あらかじめ設計されてるとか、自分で危機を感知して、自動的に、電源系統を安全な必要最小限の半冬眠状態に移行して、通信系統を一番安全確実な救難信号発信モードに切り替えるとか、過去の先輩探査機たちの経験を生かした「こんなこともあろうかと!」というシステムが、はやぶさ には、いくつも組み込まれていた――というのが、スゴイ!
きみは、まぎれもなく、ひてんのぞみ を受け継いだ子なんだなぁ……と思うと、さらに心を打たれます。

■このページの一番上に戻る。↑

藤野の「ちっとも分からない(苦笑)はやぶさたん(通信回復編)」
なぜか、なんだか、『moetan2』の Yuni ちゃんを思い出してしまいました……。Yuni ちゃんは、大好きな幼馴染みと同じ大学に行くために受験勉強を頑張るんだけど、ある日から、本人が気づかないうちに、病気で少しずつすべてを忘れていってしまう──ついには大好きな幼馴染みさえも。でも、受験の日。その頃には、ほとんど寝たきりだった Yuni ちゃんは、突然、病院のベッドを飛び出し、事故で死んでしまう──「今日は大切な約束の日」と言い残して。
Yuni ちゃん(藤野アレンジ Version)(9KB)
(↑)『moetan2』のヒロイン・Yuni ちゃん(藤野アレンジ Version)。

なんというか、与えられた使命・任務を──ただそれだけを──愚直に健気(けなげ)に遂行していく・しようとしていく姿というのは、人の心を打つものがあると思うのですよ。それが、人であれ機械であれ。
もちろん、使命・任務の遂行には、予想外の困難がつきものです。だからこそドラマになるわけで……。たとえどんなに絶望的な状況に陥ったとしても、たとえ誰も見ていなくても、ただ、与えられた使命・任務を──ただそれだけを──愚直に健気(けなげ)に遂行しようと、すべてを捧げているなんて、きっと心を動かされることなんじゃないのかな……。

特に、はやぶさ の場合、海外の探査機に比べて格段に安い予算・小さなカラダで、若い技術陣が世界初満載のミッションに挑む──しかも、ミッション内容が、「小惑星のかけらを持って帰る」という「はぢめてのおつかい」っぽい性格を持っているので、よけいに、母性本能をくすぐられるのかも……。さらに、はやぶさ は、トラブルに直面して、それを克服していくたび、少しずつ確実に成長していく姿がリアルタイムで発信されてて、まさに育児疑似体験(苦笑)。
【補記】まぁ、一方で、ナチスの アドルフ・アイヒマン みたいな例もあるんで(「ミルグラム実験 - Wikipedia」「アドルフ・アイヒマン - Wikipedia」参照)、そう単純なハナシではないのでしょうけど、ココでは、ソレはソレ、コレはコレ――というコトで……。

また、ちょっと違いますけど、困難や障害がなければ、ドラマにはならないわけですよ。宇宙探査なら、計画の立ち上げに始まって、探査機の設計・開発とかにまつわる『プロジェクト X』的な展開がドラマの核心部分で、打ち上げ後の探査機の活躍はハッピーエンドなエピローグ──というのが理想なんだろうけど、なかなか、開発期間の苦闘や人間ドラマが伝わってくるコトは少ないわけで……
でも、はやぶさ の場合、打ち上げ後の活躍が、かつてないほどリアルタイムに公開されていたわけで、次々と襲いかかる困難と障害に、はやぶさ や運用チームがどう対処していったのか──そのドラマが、まさに目の前で現実の出来事として演じられているんですよ。そのへんの安っぽくてくだらない、人間の愚かさだけが誇張されたテレビドラマなんか比べモノにならないくらい、人間の素晴らしさを伝えてくれるドラマです。

探査機はやぶさ の何が、これほどまで人の心を魅了するのか──という点については、ホントにさまざまな要素があり、とても単純に論じることはできませんし、藤野自身も「ココが特に魅力的なんです!」とひとつに絞って指摘することなどできないほど、どの視点から見ても魅力に満ち溢れた探査機だというのは間違いないと思うのですよ。
たとえば、ノンフィクション・ライターの 松浦晋也 氏は、『ISAS ニュース(2006 年 2 月号)』のなかで、「未知の世界を探索することが,かくも血をたぎらせる」と書いていますけど、上に書いたような小説的・情緒的な面から想いを馳せ、惹かれている人だって、決して少なくはないと思う、今日この頃です。

『藤野一宏 PRIVATE-ROOM』は、
探査機はやぶさ』を応援しています。
"はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン"へ。(6KB)
"はやぶさ君の冒険日誌 - はやぶさファン! - 月探査情報ステーション"へ。(7KB)

■このページの一番上に戻る。↑

■back